新橋のSL広場、言葉に聞き覚えがなくてもどこかで見たことがある場所。オフィスワーカーへの取材でテレビ中継されることが多い場所だ。SL広場の由来にも成るSLはC11 292号。終戦直前の1945年2月に製造された列車である。 “新橋の集合場所 SL広場” の続きを読む
カテゴリー: 東京本社
世田谷区:太子堂八幡神社のお祭りに参加してきました!
10月13日、台風が過ぎ去った世田谷区の太子堂のお祭りに参加してきました。三軒茶屋駅から徒歩4分、茶沢通りを連合で練り歩くお神輿でした。
荏原神社 龍神様と一緒に品川を守る神社
龍に会える神社、品川の荏原神社は京浜急行の新馬場駅から徒歩7分です。品川の龍神様として雨を司るとされています。 “荏原神社 龍神様と一緒に品川を守る神社” の続きを読む
幡ヶ谷氷川神社の例大祭に参加しました
幡ヶ谷氷川神社の例大祭は9月23日24日に行われました。
毎年同じ日付に行われており、平日にも開催されます。
今回参加したのは、連合神輿、幡ヶ谷誠和会さんの半纏で担がせていただきました。 “幡ヶ谷氷川神社の例大祭に参加しました” の続きを読む
新宿原町のお祭りに参加しました!
新宿区原町のお祭りは、夏目坂を通り穴八幡宮に神輿を納めるお祭りです。夏目坂は夏目漱石の生家があったことから命名されました。漱石の父でこのあたりの名主であった夏目小兵衛直克が、自分の姓を付けて呼んだことが人々に広まりやがて夏目坂と呼ばれ地図にのるようになりました。
そんな夏目坂のある地域のお祭に参加しました。 “新宿原町のお祭りに参加しました!” の続きを読む
台風15号:関東横断 オフィスビルが出来ること
9月9日月曜日、都内では通勤ラッシュの時間帯に台風15号が上陸し大きな災害をもたらしました。JR東日本は9日始発から計画的に運休をする等、オフィスワーカーにも大きく影響を与えました。安心して働ける環境を作るためには何が必要か。
考えてみました。 “台風15号:関東横断 オフィスビルが出来ること” の続きを読む
新宿 盆踊りに行ってきました!
荒木町青年会が主催する盆踊りに参加してきました。荒木町は新宿区にあります。かつての花街で現在は、美味しい居酒屋や小料理屋が多い人気のエリアとなっています。
近くには津の守弁財天があり、津の守財弁天にある通称かっぱ池は鉄腕ダッシュの企画「新宿DASH」で取り上げられたこともあります。そんな荒木町の盆踊りは大賑わいでした。 “新宿 盆踊りに行ってきました!” の続きを読む
福島県で花火大会 ~芝桜の里ひらた花火大会~
福島県石川郡平田村で行われた花火大会。そもそも平田村がどこにあるのかご存じないかもしれません。郡山といわきの間といったところでしょうか。
そんな平田村で開催された、芝桜の里ひらた花火大会に参加して不慣れながら写真を撮ってきました! “福島県で花火大会 ~芝桜の里ひらた花火大会~” の続きを読む
東京散歩 北品川をぶらり
東海道品川宿は北品川駅から徒歩2分の東海道五十三次の宿場の一つ。昔は遊郭などがあり、落語の「居残り佐平次」の舞台としても知られる。今では古き良き商店街になり近隣オフィス街とは異なる雰囲気を漂わせている。 “東京散歩 北品川をぶらり” の続きを読む
働き方改革 テレワーク
働き方改革で今、テレワークというワードをよく聞きますよね。テレワークとはtele(遠く)とwork(働く)をあわせた造語で、ITの活用により時間や場所にとらわれない柔軟な働き方の事です。人手不足で人材確保が難しい中で、働きやすい環境は今まで以上に求められていまます。自分のディスク周りを少し変えて気分転換するのも一つの手ですね。