身近に行ける!福岡市内のおすすめ神社

年号「令和」の発表で、話題となった福岡の太宰府天満宮ですが、
太宰府天満宮といえば学問の神様として、全国的にも有名ですよね。私も学生時代、何度かお参りに行きました。

今回は太宰府天満宮以外にも、福岡市内にある素晴らしい神社をご紹介します。

〇警固神社(中央区天神2-2-20)
警固神社

警固神社

オフィスビルや商業施設が立ち並ぶ天神2丁目のど真ん中に祀られている警固神社は、歴史上のエピソードから「勝利の神様」、「防衛の神様」と称えられています。
そのため、今は合格祈願や恋愛成就などのご利益があるとして、ちょっとしたパワースポットになっています。

〇櫛田神社(博多区上川端町1-41)
櫛田神社

櫛田神社

地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩約10分、こちらもアクセスしやすい福岡市内博多区にある神社です。
古くから「商売繁盛、不老長寿のお櫛田様」と言われており、私たちも毎年仕事始めの日には1年の商売繁盛を祈りに初詣に行っています。

〇筥崎宮(東区箱崎1-22-1)
筥崎宮

筥崎宮

地下鉄箱崎線「箱崎宮前駅」から徒歩約5分。日本最大八幡宮の一つとされています。厄除け・勝運の神として有名ですが、もう一つ有名なのは、9月に行われる福岡三大祭りの一つ「放生会(ほうじょうや)」というお祭りです。

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

宮前の通りは、いつもはこのように閑散としていますが、放生会になると両端にずっしりと屋台が並び、たくさんの人で盛り上がりをみせます。
その様子もブログにアップしますので、9月まで少々お待ちください!

1日で全部お参り出来る距離にあるので、是非運気を高めにお参りしてみてはいかがでしょうか。