お待たせ致しました。
広島支店の木本です。
今朝、何もないところでつまずきました
昔、何もないところでつまずくのは先祖がお墓参りに来なさいという意味だと
聞いたことがあったので調べてみたのですがどこにも書いてありませんでした。
なぜ、そう覚えているのか不思議です。
調べている際に、色々見つけたのですが、
そのつまずきは単なるつまずきではないかも?
近年、若い女性に「ロコモ症候群」増加中!!
ロコモ症候群とは、
ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)の略で関節や筋肉が弱くなり、
日常的な動作である、「立つ」「座る」「歩く」が出来なくなる状態です。
ロコモ症候群の主な症状は「歩くとすぐ疲れる」「つまずきやすい」「転びやすい」などがあり、
原因として「筋力の低下」「身体能力の衰え」だそうで所謂
「慢性的な運動不足」です!!
1.つまずき 2むくみ 3すり足歩き 4猫背 5冷え症
上記がある方は要注意!!
筋力が衰えてきています!
!ロコモ診断テスト!
(MIXおじやさんによるイラストACからのイラスト参照)
・40センチの高さのものに座り
反動をつけずに起き上がるだけ!
(10㎝毎に土台を下げて行ってください)
※膝は軽く曲げてOK
・起き上がったら3秒キープ
・両足、片足どちらも行ってください
これが出来た方は
!テスト2!
(MIXおじやさんによるイラストACからのイラスト参照)
・スタートラインを決めて出来る限り大股で2歩歩き
最後に両足をそろえる。
・2歩分の歩幅を測定するが2回行い良かった方記録を
「2歩幅(㎝)÷身長(㎝)=2ステップ値」
※片足で40㎝の高さから立てない+2ステップ値が1.3未満の方=ロコモ診断1
筋力やバランスが低下しているため日常生活での運動習慣を身に着け
タンパク質、カルシウムを含むバランスの良い食事を心がけてください。
※両足で20㎝の高さから立てない+2ステップ値が1.1未満=ロコモ診断2
自立した生活が出来なくなる恐れが高まっています。
何らかの運動器疾患の発症の可能性もあるので整形外科専門医をおすすめする
レベルだそうです。
男性の方はメタボリック症候群もありますので、男女ともに運動は大事という
ことですね。
仕事柄歩くことが多いですが、皆様も適度な運動を心がけてみて下さい!!
行ってきます!!