お待たせしました
クイックコンサルティング広島支店の木本です。
先週は、広島の由来についてお伝えさせて頂きましたが
今回は、広島はデルタの街ということもありますので
広島市の川について説明致します。
広島市には7本の川が存在していました。
西から順に
太田川放水路、天満川、本川、元安川、京橋川、猿猴川です。
「・・・。」
あれ?6本?
そうなのです。
現在は、6本しかないのです。
(出典http://www.gsi.go.jp/をもとに㈱クイックコンサルティング作成)
太田川放水路というのは、山手川と太田川の支流を戦後拡張し、
半人工的に作られており、山手川の横に福島川を埋め立てて更地にしました。
7本の川は、
太田川放水路(山手川・福島川)、天満川、本川、元安川、京橋川、猿猴川
となります。
多数川が存在するということは、
多数橋が存在するのです。
広島の人でも橋の名前を憶えている人は少ないのではないでしょうか?
先週、配信しました川沿いのカフェは京橋川に架かる稲荷大橋手前にあります。
稲荷大橋は八丁堀に行く際に通る橋です。
その隣に歩行者用の橋があり、さらに横に大きな橋があります。
東大橋です。
東大橋は平和大通りに通じる橋です。
地元の人には、平和大通りと言えばすぐ伝わる有名な通りの名前です。
そんな有名な通りに通じる東大橋の手前にオススメ物件があります。
その物件は、「三共稲荷町ビル」
現在、1F46.81坪・3F50.55坪、36.56坪が空室となっており
この物件のセールスポイントとして
駐車場の空き台数が多いんです!!
オフィスビルで駐車場の確保が難しい中、何と嬉しい物件でしょうか
大通りにも面しており、中心地に行くのも非常に便利!!
是非一度検討してみてはいかがでしょう?
☎082-242-6600