筥崎宮の放生会

こんにちは、福岡支店です。

皆さん、この写真を覚えていらっしゃるでしょうか?

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

以前、こちらの記事で紹介した福岡市東区箱崎にある「筥崎宮」です。
いつもは写真のように、参拝される方以外あまり訪れることがないのが神社ですが、
1年の中でこの季節、筥崎宮が人で溢れかえる時期があります。

それが「放生会(ほうじょうや)」というお祭りです。
春の博多どんたく、夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられ、約千年以上続く由緒ある神事です。
今年は9月12日(木)~18日(水)まで行われました。

上の写真と同じ場所から撮った写真ですが、見るからに賑わいがありますね。

筥崎宮 放生会

見晴らしの良かった宮前の参道一帯も、、、

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

数百軒の屋台が立ち並び、人々がお目当ての屋台や気になる屋台へ足を運んでいます。
いま、流行りのタピオカ屋台も何店舗も出店していました。

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

もちろん、屋台だけでなく、

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

筥崎宮 放生会

お化け屋敷や、射的など、子供から大人まで楽しめる催し物も人気です。

筥崎宮 放生会

私が一番衝撃的だったのが、囲炉裏のように真ん中に炭を置いて直に魚を焼いている屋台です。
焼き鳥もその場で焼いてくれるという点では同じですが、魚は見たことがなかったので、びっくりしました。
こうやって目の前で焼いて、提供してくれるといつも食べてる焼魚以上に美味しく見えます。

筥崎宮 放生会

夜7時前には昼間よりさらに人が多く、歩くのも一苦労でした。
今年の放生会は終了してしまいましたので、是非とも来年遊びに行ってみてください!