都内で一番古いお稲荷様が鎮座する下谷神社。台東区東上野3丁目にある神社は歴史が深く、奈良時代に建てられました。そんな下谷神社の祭りは活気に溢れ、大熱狂の神輿に参加してきました。
最寄り駅は東京メトロ銀座線、稲荷町駅。上野にはもう稲荷町という住所はありません。昔は都内最古の稲荷神社であり旧町名が稲荷町であったこの地域に駅ができ、町の名前から稲荷町駅になりました。今は東上野3丁目に町の名前は変わりましたが駅の名前はそのまま残ったようです。
午前中から担ぎはじめ、汗をかきながら下谷神社まで宮入を目指します。下町ならではの露天商が神社周辺のいたるところに出ていました。数は140店とのこと、民家の近くに露天商がある風景は都内ではなかなか見ることができませんね。神輿は終わってしまいましたが、パワースポットなので参拝してみたら如何でしょうか。